ねこ先生です=^_^=
今回は市内からのアクセスも良く、環境も最高の上天草は大矢野からです!
<大矢野大橋下>
こちらのポイントは大矢野付近だとけっこう有名なスポットでしょうか。
水深もあり、潮の流れも速いので大物が釣れると評判です。
写真をもとに主に大矢野大橋周辺の釣り場となる①〜③のポイントの紹介を釣れた魚等とともに行っていきます(^^♪
昔の話になりますので釣れた写真などが残ってません(´;ω;`)
釣れたらアップしますね!
① 小屋前(←自分が勝手に呼んでます
こちらは数年前に工事があり現在は高めの壁が出来ました。
今でも釣っている人は見ますが釣れている方を見かけることは少ないです(;´∀`)
以前は(20年ほど前ですが・・笑)サビキを投げればアジが入れ食いに釣れていました!
ただ工事が入ってからはいまいち釣れた覚えがありません(-_-;)
潮が満潮になれば水深もそこそこあるので時合と潮のタイミング見て臨むのが良いかと思います!
この辺では遠投しなければあまり流れの影響を受けないので小魚釣りはオススメ!
② 大橋真下
一番釣り人が多いと思います。ほとんどジグっぽいんですけどねー
真上に大きな橋があるため真夏の日差し避けや、雨の時は助かります(^^)
正面に橋桁もある関係で流れは特に速いです。
その代わり水深もそこそこあります!
攻略は難しそうですがタコなんかは釣りやすいです!
流れや風次第ですが、②の場所から矢印の方向へのキャストが釣果は伸びるかと思いますし流れの速いところを攻める技術も要らないです!
潮が満ちてればけっこう手前までアオリは寄ってきていますので、個人的に大潮が一番やりやすいと思います!
昔はよく干潮時におじいさんが棒を二本持ってタコ取りをしていたのを思い出します(´∀`*)
今はどうしてるのでしょうか( 一一)
③ ゴロタ
個人的に本命はここ!
子供のころにここでリュウグウノツカイが流されてるのを見たことがあります( ;∀;)
写真は満潮時のようですが、干潮時は階段から降りて水際からキャストできます!
しかしかなりの流れの速さと水深あるのでエギングのシンキングタイプとか深場用でも苦しい展開となります!
根ずれもかなり出るのでここではリーダーは極太、むしろワイヤーでもよくないかな?と感じます(笑)
個人的にオススメなのは満潮時の夜です。
ゴロタのあたりも全て浸かり、大きな岩の頭がぽつんと出るくらいになります。
(ちょうど見えているところ。いつかあのうえで釣りしてみたい(´∀`*))
日中だと底が見える程度なので期待できませんが、夜は大橋の灯りもあってか浅瀬までイカが寄ってきています。
ただやはり流れは速いので状況によって②側からキャストするか③からするかを判断した方が良いと思います。
根がかりしたとしても干潮になれば取りに行けるので手前をガンガン探りましょう(笑)
以上が大矢野大橋周辺の個人的攻略情報です!
難しい場所ですが釣り人も少なく、自動販売機も近くにあるのでのんびりとするのも良し、いろんな釣り方を挑戦するのも良しです!
また釣行した際は報告いたしますね(*^▽^*)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
最後までご覧いただきありがとうございます(*^-^*)
日々のつぶやきみたいなブログですが、何かあなたの人生のお役に立てたのであれば嬉しく思います!
皆様が「食べて!遊んで!健康に!」いられよう願っています!感謝!!
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
コメント