死にアジヤエン研究家のねこ先生です=^_^=
今回は活きアジと死にアジでのヤエンの比較を挙げていきます!
死にアジでヤエンする人ってどのくらいいるかな?
ちなみに私は小学生の頃からこの死にアジのヤエンをやっております(・_・;
きっかけは釣りの本に死にアジやるというお爺さんの特集みたいなのがあったからでした
今ではもうありませんが、、
確か同じ本に形状記憶合金でヤエンを作っているというお話しもあったような気がします(^^)
どなたかこれかな?というのありましたら教えてください笑
よく死にアジは釣れるとか釣れないとかって話しを聞きますが、個人的な感想はあまり変わらない、、そんな気がする(・・;)
私なりに両者のメリット、デメリットを挙げてみる
活きアジ
・メリット
アピール力が高い
飲ませ釣りなどにも応用可
・デメリット
好きな範囲を探るのは難しい
荷物になる
個体差が激しい(すぐ弱るなど)
混雑した場所では出来ない
青物などがいると襲われる
死にアジ
・メリット
ルアー感覚で遠投、探ることが出来る
ウツボが居なければほったらかしでもオッケー
クーラーボックスにタッパーで持ち運び出来る
豆アジから尺アジまで様々なサイズが揃えられる
堤防などのファミリースポットでも気軽に出来る
大型が多い(経験則)
・デメリット
定期的に煽ってアピール必要
あまり長期の保存はアジがゾンビみたいになる
知らない人から見たらアホに見える笑
↓イカじゃない何かに襲われたアジ・・・

こうやって見ると死にアジを勧めたいだけにも見えるかもしれませんが実際この通りな気がします
デメリットの煽らないとっていうのもただのウツボ対策であっていなければ本当に放置で大丈夫です(他にも食べにくるやついますけど・・・)
実際にそれで2キロオーバーもあがっています
ただ。ひとつ言うなら活きアジの方がヤエンやってる感はあります笑
最終的には好き嫌いでしょうが死にアジが流行れば軽装備でいける、ライトヤエンなる新しいジャンルの確立も出来るのではないかとおもいます!
実際私は防波堤などではエギングロッドでヤエンやってます笑笑
高さすでにありますからね(・・;)
↓これも死にアジ&エギングロッドでの一杯

みんなもヤエンやりましょー!!
では!!
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
最後までご覧いただきありがとうございます(*^-^*)
日々のつぶやきみたいなブログですが、何かあなたの人生のお役に立てたのであれば嬉しく思います!
皆様が「食べて!遊んで!健康に!」いられよう願っています!感謝!!
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
コメント
[…] 死にアジ、デッドベイトヤエンについて 死にアジでヤエンする人ってどのくらいいるかな?ちなみに私は小学生の頃からこの死にアジのヤエンをやっております(・_・;きっかけは釣りの […]
[…] 死にアジ、デッドベイトヤエンについて 以前に触れた部分だけでもハードル低いのは知っていただけたのかなと思う(;´・ω・) […]