今回は「思考傾向」について!
「思考傾向」って何??って方も多いかと思いますが、ざっくり言うと「考え方の癖」の事です!
考え方って人それぞれですよね
同じ出来事でもプラスに前向きに捉える方もいれば、マイナスでネガティブな結論に捉える人もいます
これらはそれまでの家庭の環境や、経験してきた人生により大きく左右されるものです
そしてこれは中々コントロールできるものではなく、悩み苦しんでいる人が大勢いるのです・・・
思考の傾向は単純にプラス思考なのかマイナス思考なのかを知る必要があるのですが、ただ知るだけではなくどちらに自分が強く傾いているのかという「程度」が大事です!
<プラス思考の強い場合>
基本的に良い思考の持ち主です!その他にも
・気分転換が上手
・ストレスが溜まりにくい
などの特徴があるので心の健康状態が良いです!
しかし・・・あまりにプラス思考が強い場合物事を深く考えなかったり、軽率な言動が見られるので反感を買ったり、人間関係のトラブルの原因になることもあります(;´・ω・)
周りの意見をよく聞いて、行動する前にいったん考えるようにするだけで改善が見られます!
<マイナス思考の強い場合>
マイナス思考が強い方に多いのが、悩みやすかったり自分の意見を表現できないので、より悪い方向に物事を捉えたり、自分を責めることで苦しんでいる方が多いです・・・
その他にも
・何事も考えすぎてしまう
・些細なことで傷つきやすい
・被害妄想
など悪い方向に考えさせたらプロと言えるくらいです
また、攻撃的になりイライラしやすい人も見られます
<マイナス思考は悪いことだけではなく・・・>
マイナス思考も適度に強いだけなら慎重な面や、人を簡単には信じないので騙されにくいなどの特徴があります!
決して悪いことだけではないですよね(*^-^*)
マイナス思考だということも、自分でしっかり認識できていれば自分自身との上手な付き合いができます!
自分の気持ちが落ち込むなっていうのが分かるのであれば、気分転換の方法や、自分を責めすぎないための方法をきちんと用意しておきましょう!!
では=^_^=
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
最後までご覧いただきありがとうございます(*^-^*)
日々のつぶやきみたいなブログですが、何かあなたの人生のお役に立てたのであれば嬉しく思います!
皆様が「食べて!遊んで!健康に!」いられよう願っています!感謝!!
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
コメント